fc2ブログ

記事一覧

06/30/2017号

厳しい暑さが連日続いている宮古島です。今朝のウォーキングで近くを歩いていた方から「これは宮古島と沖縄本島の一部にしかいないミドリマイマイ」と教えていただきました。↓最近は暑さのため橋や海辺を歩くことができないので目的地まで車で移動して撮影をしています。今日は間那津海岸へ行ってきました。2組の観光客の方が泳いでました。...

続きを読む

06/29/2017号 その2 アカショウビン

サガリバナ見学のあと家に戻り朝食、部屋の清掃を終えて熱帯植物園裏の遊歩道を歩きました。今日はアカショウビンを見つけることができ写真撮影にも成功しました!...

続きを読む

06/29/2017号 その1  サガリバナ

午前5時に起床して、日の出の時間に合わせて添道サガリバナ群生地に咲くサガリバナを見学に行ってきました。サガリバナは夕暮れになると咲き始め、朝になると散ってしまう神秘的な花です。夜には宮古島環境クラブによる「添道サガリバナ夜のお花見」が行われています。私は夜のライトで照らされた花より自然の色のほうが好きです。この花だけは下がらず普通の花のように咲いています。音もなく散った花花の落ちるシーンを動画で撮...

続きを読む

06/28/2017号

パイナガマビーチ近くの公園から真夏の強い日差しが照り付けている宮古島です。昨日はほぼ一日中、外での観光案内をしていたため今日はのんびりと部屋で過ごしてます。とはいえ食料の買い出しに行った際に、パイナガマビーチとトリバーに行ってきました。パイナガマビーチトリバー トリバー地区から平良港を眺める部屋から見る伊良部島に沈む夕陽...

続きを読む

06/27/2017号

今回の観光案内で唯一雨に降られた池間島観光です。靄に包まれる池間大橋も幻想的です。一昨日の夜に、東京大田市場でお世話になった仲卸の方から電話があり「明日から1泊2日で知り合いの美容師さんが宮古島に行くそうなので面倒を見てくれますか?」ということで、昨日の午後4時過ぎの便で宮古島に到着した二人を空港で出迎え、夜には「星空見学」に行きました。そして今日は朝から新城海岸でシュノーケルをしたあと、昼前に伊良...

続きを読む

06/26/2017号

二匹のウミガメがお休み中でした。雲の多い一日となりましたが、朝のウォーキングを軽めに切り上げ、昼前から私たちの言う「宮古スペシャル」でシュノーケルをするために向かいましたが、あいにく風の影響で流れが強く断念して、場所を保良海岸に移動してシュノーケルをしてきました。今日の仲間はみんな泳ぎのスペシャリストでしたのでリーフエッジを超えての泳ぎとなりました。動画↓[高画質で再生]ウミガメと泳ぐ 保良海岸20170...

続きを読む

06/25/2017号

宮古島(島尻)⇔大神島を結ぶ船「サンゴ礁ガイドの仲間たち」主催の海に生き物観察会が大神島で行われました。大神島といえばテレビなどで宮古島を代表するパワースポットとしても有名です。今回は大潮の最干潮時間に合わせて島を一周するコース(周囲2.7km)で行われました。一年ぶりの大神島ですが、これまでは一台も車はありませんでしたが、島内を車が走ってました!多くの「シオマネキ」が生息していました。予想外だったの...

続きを読む

06/24/2017号

モクマオウという木だそうです。サンゴ礁の上に生えています。朝から真夏の太陽が照り付けている宮古島です。今日の昼食は宮古島居住者の中で最も古い友人ご夫妻と宮古島東急ホテル&リゾートでバイキング。その前に朝のウォーキング中に左足すねを蜂に刺されるハプニングがありました。子供のころに刺されたような記憶がありますが、いきなり「ズッキーーンと激痛」が走り何事か?と思いましたが念のためにアパートに引き返しまし...

続きを読む

06/23/2017号

セジロクマノミ 動画↓。宮古島地域ではなかなか見ることができない「セジロクマノミ」[高画質で再生]セジロクマノミ  中の島ビーチ[広告] VPS沖縄は「慰霊の日」で県庁、市役所、学校及び一部の企業はお休みです.朝から晴れ上がった宮古島です。伊良部島での用事を済ます前に午前9時前から「中の島ビーチ」でたっぷりシュノーケルをしました。透明度が悪く写真撮影には苦労しましたが、魚の種類の多さや大きさは宮古地域では一...

続きを読む

06/22/2017号 沖縄地方梅雨明け

パイナガマビーチ沖縄気象台は午前11時に沖縄地方が梅雨明けした模様と発表しました。これで宮古島も安定した夏空が続くことを期待してます。今日から午前7時30分ウォーキングスタートを開始しました。。さすがに日中は暑く日差しも強いため場所及び時間を選んでのウォーキングとなります。伊良部大橋からの景色  最干潮時間が11時57分で大きく潮が引いています。伊良部島の高台からの景色伊良部島の高台からの景色 来間大橋も...

続きを読む