06/30/2018号
- 2018/06/30
- 15:10

このアカショウビン、お尻を丸出しして太陽に向けていました。(この写真はだいぶ隠れています)今日は6月30日で2018年の半分が終了。台風7号の影響か不安定な天気となった宮古島です。ウォーキングが終わり車に戻った途端に降り出した雨。そのまま伊良部島佐和田の浜へ車を走らせました。伊良部大橋の上では車も一時停止するほどの強い雨になりました。見通しの悪い佐和田の浜を30分近く探しても見つからなかったコウノトリ。伊良...
06/29/2018号 その2
- 2018/06/29
- 17:15

夏の太陽が照り付けてる宮古島ですが所により積乱雲が発達して雨を降らしています。夕方から写真協会の雑務を頼まれていたためその前に佐和田の浜に向かいましたが案の定、佐和田の浜の一部は大雨でした、最干潮時間を少し過ぎていましたがコウノトリを見つけることが出来ませんでした。...
06/29/2018号 その1 シュノーケル
- 2018/06/29
- 13:45

ハコフグの幼魚 動きが独特で個人的に好きな魚です。沖縄に続いて関東甲信地方で梅雨明け宣言が出されました。九州では大雨の被害が出ている中、関東甲信地方の梅雨明けが発表され6月中というのは統計を取り始め以来初めてということです。宮古島は明日から天気が崩れるとの予報を聞いて、午前中に真謝海岸でシュノーケルをしてきました。波はほとんどなく、大潮の引きの時間帯にも関わらず安定的に泳ぐことが出来ました。枝サ...
06/28/2018号
- 2018/06/28
- 17:56

梅雨明け後、連日晴天に恵まれている宮古島です(時にはスコールのような雨もありますが)。今年の夏は、これまでの宮古島生活の夏とはちょっと違った夏になっています。これまでは午前中のウォーキングが終わると家に戻り午後はのんびりだったものが、今のところほぼ毎日コウノトリの観察が入っています。時間が不定期(潮の満ち引きを考慮して観察)なので予定の入れ方も大変です(笑)それにしても自然界に生きるアカショウビンや...
06/27/2018号 その2 コウノトリ
- 2018/06/27
- 17:46

一昨日の夕方、アジサシの攻撃を受けて佐和田の浜から飛び立ったコウノトリJ0067ですが一日置いて今日は元気に佐和田の浜に戻ってきました。最満潮時間の約3時間後に海に入りました。跳ねるように逃げる魚を飛んで追いかけていました。アジサシの攻撃を受けても餌を探し続けるJ0067動画↓(4倍高速撮影)[高画質で再生]6月27日 アジサシの攻撃を受けても餌探しを続けるJ0067[広告] VPS...
06/27/2018号 その1 サガリバナ
- 2018/06/27
- 16:06
6/26/2018号
- 2018/06/26
- 17:21

青空の中に大きな雲が湧き出て一帯の景色が変わります。この一週間、大野山林を歩いているとアカショウビンやサンコウチョウの姿をみることが減っています。卵やひなを抱いている鳥が多いのでしょうか?...
06/25/2018号 その2
- 2018/06/25
- 22:46

下地島空港脇の海は多くの観光客が海水浴を楽しんでいました。3年ぐらい前まではこの海岸で海水浴をする人が珍しい存在でしたが今は普通になりました。「宮古島の夏」という感じで一日が終わりました。午後から小学校から帰る孫を迎えるために伊良部島に向かいました。その前に伊良部島の新名所に立ち寄りました。そして今日で宮古島生活90日目を迎えるコウノトリを確認しました。午後4時過ぎに孫を塾に送り出した後、再度佐和田の...
06/25/2018号 打ち上げ花火
- 2018/06/25
- 11:19

梅雨明け後、初めてすっきりと晴れた宮古島です。昨夜は「ミヤコ・アイランド・ロックフェスティバル」の最後を飾る打ち上げ花火が上がりました。会場で見学する人は有料でしたが私は伊良部大橋から見学しました。宮古島に来て11年目ですが「打ち上げ花火らしい花火」は今回が初めてでした。...
06/24/2018号
- 2018/06/24
- 15:18

昨日、梅雨明けした宮古島です。今日は孫と二人でコウノトリを見てから中の島ビーチで泳ぎました。J0067は今日も元気に佐和田の浜を歩き回っていました。水泳を習っているの孫はシュノーケルを付けると泳ぎずらいようで、また魚が怖いと早々に浅いところで遊んでいました。最近は日曜日になるとクルーズ船が2隻入港します。港に近いパイナガマビーチは中国人でごった返していました。...