08/31/2018号 その2 コウノトリ J0067
- 2018/08/31
- 21:09

佐和田の浜の夕陽です。今日夕方から9月14日まで宮古空港ロビーで「んきゃーんじゅく 今、ここからはじまる」写真展が開催されています。
この展示作業が終ったのが午後5時、急いで伊良部島佐和田の浜へ向かいました。今日の日没は18:59です。コウノトリは日没後の19:14まで餌の魚を追いかけていました。...
08/31/2018号 その1 シュノーケル
- 2018/08/31
- 20:44

午前中の早い時間に伊良部島での用事を済ませシュノーケルの予定が、一度宮古島へ戻る必要が生じて、結局昼から近くの真謝海岸でシュノーケルをしてきました。一匹だけ背びれが非常に長いチョウチョウウオがいました。
この魚は初めて見ました。
真謝海岸にもきれいなイバラカンザシの集まっていました。
気が付けば雨雲が接近中でした。急いで海から上がり家に戻りましたが30分後には強い雨が降り出しました。...
08/30/2018号
- 2018/08/30
- 14:53

砂山ビーチまで往復12kmあまりを歩いて行ってきました。砂山ビーチへ行くのも7/23以来1か月ぶりですが、歩いていくのは5/22以来3か月ぶりとなります。砂山ビーチ入り口にはこんな看板が設置されていました。
観光客数の増加とともに海岸へ向かう途中の砂もだいぶ削られ、海岸の砂粒も粗くなっていました。復路は飲食店やお土産さんの立ち並ぶ西里通りを通りました。ここもホテルの経営者が変わったり、狭いところに新設のホテルが...
08/29/2018号 その1
- 2018/08/29
- 17:26

ウォーキングの前に40~50年前の「佐良浜」の子供たちが海遊びをしていたといわれる海岸へ行ってみました。教えてもらってはじめてわかる道がありました。朝から伊良部島に行き佐和田の浜の入り江一帯をウォーキングしてみました。車を平成の森公園駐車場に駐車して歩き出すと十数羽のサギが公園の草地にいました。
隣の野鳥観察園の展望台からの景色は木が生い茂り何も見えませんでした。これ何のためにあるの?沖縄の行政そのも...
08/28/2018号
- 2018/08/28
- 21:01

昨日までと比べ朝から比較的安定した天気になった宮古島です。少し緊張した一日が終わろうとしています。今日は2度、宮古空港に行きました。夏休みも終盤の終盤で空港の駐車場も満杯、1階ロビーもごった返していました。最初は仕事で船に戻るため気仙沼に向かった娘の旦那さんを空港に送り、二度目は茨城の実家に行く娘と孫を宮古空港で見送りました。見送りが終わって伊良部島に戻りコウノトリの観察へ。
途中で用事を済ませ再度...
08/27/2018号
- 2018/08/27
- 17:54

ウォーキングを終えてインギャ-マリンガーデンに向かい遊歩道を歩いてきました。海は大荒れでしたが入り江の中にある海岸は沢山の家族連れが泳いでいました。一か月ぐらい前にテレビで紹介されたという話は聞いていました、これほど多いとは?テレビでは海が荒れているときは水難事故が多いところだとは言っていないだろうなぁ?と思いながら事故が起きないことを祈りつつ後にしました。遊歩道にオカヤドカリがいました。...
08/26/2018号
- 2018/08/26
- 19:09

朝から天気が目まぐるしく変わる一日となりました。少し早めに起きて伊良部大橋を歩きだしましたが、途中で後ろを振り返るとこの雲↓慌てて引き返しましたがすぐに土砂降りの雨で全身ずぶぬれとなりました。
午後2時過ぎから佐和田の浜へコウノトリ観察へここでも雨に濡れましたが車に避難するなどして観察を続けました。午後5時を過ぎてようやく飛び立ちました。
コウノトリが降りたと思われる付近に着くと綺麗な虹が出ていまし...
08/25/2018号
- 2018/08/25
- 16:30

目の前を飛んでいった大きな鳥がいたので、その方向を探すと木にとまっていました。旧盆の送り日ですが、宮古島を挟むように二つの熱帯低気圧の影響で雨降りの一日となっています。8月にこんなに雨の日が続くのは珍しいですね。宮古島に住んでいるといつでも海水浴(シュノーケル)が出来ると思われがちですが今年の8月はまだ1回しか海に入っていません。今日の写真は昨日の大野山林ウォーキングで出会ったクジャク2羽とアカショウ...
08/24/2018号
- 2018/08/24
- 16:06

台湾にある熱帯低気圧の影響で海は荒れています。上の写真は渡口の浜ですがこの荒れた海で泳いでいる人もいました。適度な海の荒れは青さを増します。↓
宮古島へ飛来して今日で150日目を迎えたJ0067です。今日は海から美味しいごちそうがプレゼントされたようです。大きな魚です!
料理をする姿を動画でどうぞご覧ください! ↓...