11/30/2018号
- 2018/11/30
- 18:25

今日のウォーキングは大野山林。天気が良いにも関わらずほとんど鳥の姿を見ませんでしたが、ウォーキング後半で木の上を見ながら歩いていると2羽のクジャクが羽根を休めていました。11月も今日で終わりですね。慌ただしくひと月が過ぎ去ります。天候は昨年11月と比べても雨量が半分以下で晴れた日が多くなり、今日も最高気温が25度を下回り天気も晴れて過ごしやすい一日となりました。夕方綺麗な夕陽が見られるだろうと久松漁港へ...
11/29/2018号 その2 パーントゥなど ユネスコの無形文化遺産登録
- 2018/11/29
- 18:31
11/29/2018号
- 2018/11/29
- 18:09

昨夜のNHK沖縄のテレビ番組「おきなわHOTeye」で伊平屋島にコウノトリが飛来したとの報道があったと友人から連絡が来ました。今日の干潮時間が午前5:42、日の出が午前7:04でしたので7:40に佐和田の浜に着くように早起きをして出発。約1時間近く探して見つけ出し、と同時に飛び立ち佐和田に浜の入り江へ!
J0067が宮古島にまだいることを確認して、いろいろな方にお願いして得た情報をもとに「2羽のコウノトリが伊平屋島に飛...
11/28/2018号
- 2018/11/28
- 16:43

今朝の朝焼けです。最高気温が25度を少しだけ下回った宮古島。外で日差しを浴びると暑く、部屋に帰り窓を開けていると北風が入り肌寒い気候です。昼前からカラオケで10曲ほど歌ってきました。さすが真剣に10曲となると疲れます。今日も大型クルーズ船が入港しています。
日没近くにこのブログを書いていると急に赤い日差しが部屋に入り込んできました。急いでカメラを取りシャッターを切りましたがSDXCが入っておらず取り直し...
11/27/2018号
- 2018/11/27
- 19:46

夕方の干潮時間に合わせてコウノトリの観察と夕陽見物を兼ねて佐和田の浜に行ってみました。コウノトリは少し沖合の浅瀬でほとんど動かずじっとしていましたが日没とともに飛び立ちました。
午前は来間大橋を歩いてきました。午前10時を過ぎても太陽はこの低さ。夏であればこの時間は青い海が一面に広がっています。...
11/26/2018号
- 2018/11/26
- 17:13

ほぼ咲いている花の色そのものに撮影できました。若いころから国会中継を見るのが関心ごとの一つでしたが、森友問題以降実質的な議論のない揚げ足取り的な野党質問に嫌気がさし最近は国会中継を見ませんでした。午後なにげなくテレビをつけると国会中継をやっており一部の議員(青い服がトレードマークの弁護士出身議員)を除くと質疑にふさわしい野党質問が多く見られました。今日もインドクジャクが活発に動き回っていました。ウ...
11/25/2018号
- 2018/11/25
- 16:17

台風28号が少し離れたところにありますが海は荒れ始めています。それでも天気は良く観光日和の一日になりました。私は伊良部大橋2時間余りかけて歩きました。復路では目の前を砂利を積んだトラックが猛スピードで5台の車を追い抜きに掛かっていました。最近は追い越し禁止区間の橋の上でもこのようなケースをよく見かけます。
ウォーキング後は車で伊良部島に渡り雑務をこなす前に下地島空港前へ。先日同様プロペラ機が訓練を...
11/24/2018号 その2 コウノトリJ0067
- 2018/11/24
- 19:31

午後2時20分から午後5時30分ごろまでの3時間をコウノトリ観察に使ってしまいました。というのも満潮が近づいているのにも餌を探し続けるコウノトリを見るのが初めてでした。よほどお腹が空いていたのだろうと想像します。こまめに飛んで餌を追いかけています。
西日が当たる海で一休み。飛ぶだろうとみていると餌取を再開!
排泄をするために一度陸地に上がり、また餌探し!
もうすぐ陽が沈む時間です。
17:19ようやく飛び立...
11/24/2018号 その1
- 2018/11/24
- 18:48

約40日ぶりに砂山ビーチへ行ってみました。海岸へ向かう道には新たに砂が追加されたようで従来より歩きずらくなっていました。
それにしてもこの金網は何とかなりませんか? ↓先月の16日に行った際はこのような看板がありましたが今回行くとビーチ管理者 宮古島市役所 観光商工部観光商工課の文字の上のテープが張られ見えないようになっていました。これって何を意味するのだろう?...
11/23/2018号
- 2018/11/23
- 14:58

正午から宮古島に移住してきている5名の方々を国の天然記念物「石灰華段丘」に案内してきました。この石灰華段丘は3600年前(3600 cal BP)に形成され始めたといわれています。今回も私一人が宙を舞い下半身ずぶぬれ。携帯電話は水没しましたが今のところ通話可能。カメラも何とかなっています。...