fc2ブログ

記事一覧

01/31/2019号

今朝もちょっぴり寝坊して外を見たらこんな空でした。昼に向かい雲が左側に広がりましたが午後2時には空いっぱいに青空が広がりました。今日のウォーキングは熱帯植物園から大野山林一帯を歩いてきました。朝から気温が高く湿度もあったので汗びっしょりのウォーキングとなりました。ただ天気が良いのに野鳥、蝶は少なくクジャクに関しては姿が見られませんでした。今日のウォーキングの途中で撮影した野花です。ブーゲンビレア ...

続きを読む

01/30/2019号 その2 夕陽

夕方になっても雲が見えないので綺麗な夕陽が撮れると思い佐和田の浜近くの海岸へ行ってきました。水平線手前から雲がありました。...

続きを読む

01/30/2019号

今日2羽目の白いクジャクです。羽根からしてオスのクジャクのようです。(浦底近くの道路わきの空き地)1月後半は青空に恵まれている宮古島です。今年3回目となるシュノーケルに行ってきました。途中でクジャクの群れが空き地にいたので車をバックさせ写真を撮りました。なんとそこには白いクジャクが混じっていました。白いクジャクが居るという話は友達から聞いていましたがこれが初めて見た白いクジャクです。(長北付近)流れ...

続きを読む

01/29/2019号 その2

下地島空港前 17エンド天気も良く、二日間のウォーキングで歩きすぎということもあり部屋の掃除を済ませて3日ぶりにコウノトリJ0067の観察へ向かいました。今日の午前10時前の海は干潮から満潮に向かい始めたところなのでもしかすると入り江か佐和田の浜にいるのではないかと思い、まずは車を入り江方面に走らせました。走行中に白い何かが見えたので車を止めて肉眼で見ましたがなんだかわかず800mmレンズで覗き込んで初めてコウ...

続きを読む

01/29/2019号  その1 中国漁船???拿捕

今日のお昼に撮影27日、日本の排他的経済水域内で操業し海上保安庁の停戦命令に従わずにほぼ一日逃走していた中国漁船が昨日池間島近くの海上で拿捕されました。平良港につながれている漁船?スパイ船???です。それにしても池間島近くまで簡単に逃げてくるということは、中国がその気になれば数隻の漁船を装った船でいつでも池間島や宮古島を奪うことができるということですね。...

続きを読む

01/28/2019号

新芽が鮮やかな赤色になってきました。熱帯植物園一帯をウォーキングしてきましたが、今日も沢山の中国人観光客で溢れかえっていました。それもそのはず、午後平良港エリアを車で走っていると大型クルーズ船が二隻も入港していました。このような日はスーパーも混雑するので買い物も中止して冷蔵庫にあるものでお腹を満たすことになります(笑)...

続きを読む

01/27/2019号

伊良部大橋が開通して1月31日で満4年がたちます。この記念行事として第4回伊良部大橋ウォーキング大会が開催されました。主催者発表で島内300人、観光客800人 合計1100人私は通常のウォーキングとして大会参加者に混じって歩いてきました。 帰路はのんびり歩きながら海を眺めて戻りました。大きなウミガメがいました。 宮古島市はエコアイランドと自称しています。その活動に関連した市民や団体の活動発表会がJTAドームで行われ...

続きを読む

01/26/2019号

本来なら一日部屋で荷物の片づけをやる予定でしたが、昨日伊良部に行った際忘れ事をしてしまいその処理を兼ねて二日連続で伊良部島へ行きました。用事をすませ三角点へ行ってみました。観光客の少ないこの時期でも何人かの方が見えていました。挨拶のできる人、全くできない人さまざまです(笑)コウノトリの観察の前に白鳥岬近くの海岸へ行ってみました。海は昨日と大違いで大荒れでした。 コウノトリはいつもの場所に姿はなく溜池...

続きを読む

01/25/2019号 その2 コウノトリJ0067

朝食後にコウノトリの観察へ伊良部島へ!いつもの空き地にはアオサギとカラスのみでコウノトリの姿が見えませんでした。そこで別の場所に向かう途中で電柱に止まっているコウノトリを見つけました。しかしこの場所はカラスの縄張りで執拗に攻撃を受けていました。↑執拗な攻撃を受けて近くの電柱に移りましたがここでも攻撃は続きました。結局いつもの空き地に飛んで移りました。ここではカラスの攻撃は無いようです。...

続きを読む

01/25/2019号 その1 シュノーケル

昼からシュノーケルを1時間余りしてきました。大潮ということで引きが強いかなぁと思って入りましたが運よく強い流れはありませんでした。問題は水の冷たさですが顔や手足は直接水に触れていますが痛さを感じるほど冷たくありません。 このサンゴには初めてお目にかかりました。あざみの花ように細かいトゲがあるのでアザミサンゴと呼ばれています。...

続きを読む