04/30/2020号
- 2020/04/30
- 14:32

休校が続く小学校正門の花壇↑普段はお年寄りが集まりゲートボールをしてますが、使用許可が出ないグランドはクローバーがいっぱい!↓コロナ、コロナでアッという間に4月が終わろうとしてしてます。今日は半そでで過ごせるような気温です。コロナ問題でこれまでの世の中のシステムが破壊されつつしている今、学校の始業時期を9月にする案が急浮上。混乱覚悟で9月始業に踏み切ることは意外と簡単なことかもしれません。私は大賛成!...
04/29/2020号
- 2020/04/29
- 16:39

今日のウォーキングは新緑に包まれたつくば市管理の「高崎自然に森」を歩いてきました。外出自粛の中、ゴールデンウィークがスタートしましたが今日は「何の祝日」かわかりますか?『昭和の日』です。森の中は「トウカエデ」の黄色が生えていました。茶畑も新芽が出ています。川辺では蝶々が舞い始めました。...
04/28/2020号
- 2020/04/28
- 14:06

真っ赤なツツジは満開。一輪の花だけを撮影するのが難しいです。晴天に恵まれたつくば市の天気。日々の気候が異なり風邪をひかないようするため着るものも日替わりです。川では3羽のグループと2羽のグループに分かれていたコブハクチョウ2羽のグループが近づくと3羽のグループの一羽が追い払いかかりました。...
04/27/2020号
- 2020/04/27
- 13:48

宮古写真協会の方から情報を頂きました。昨日午後、サニツ浜公園近くで巣作りのため枝を銜えたJ0067を発見!南の島の厳しい自然界で一羽で生きているコウノトリの目は「凄さ」を感じます。私の住む近くの田んぼでは「代掻き」が本格的に始まり多くのサギが集まり餌を探していました。...
04/26/2020号
- 2020/04/26
- 14:01

カッパとハクチョウ ↑ 動画↓我が家では新型コロナウイルス感染防止のための不要不急の外出自粛で家族が顔を突き合わせる時間が多くなるにつれ家族間の摩擦も増えている現状があります。そんな中で2週連続して長男の子供:小学1年生を預かり家族の間でも疲れが出始めたときに、さらにもう一週間追加して預かってくださいという依頼(金曜日夜に東京の自宅に戻り日曜日夕方に連れてくるパターン)受け入れざるを得ないが感染予防対...
04/24/2020号
- 2020/04/24
- 15:58

たんぼでは代掻き(しろかき)が始まりました。孫の一人が入籍。年末にはひ孫が誕生か?シャッターを切った瞬間飛び立ったアオサギ。橋の下ではコブハクチョウが羽根を休めていました。ほとんど野鳥の姿が見えなくなった中、一羽だけ姿を現したカンムリカイツブリ...
04/22/2020号
- 2020/04/22
- 16:48

約3か月振りの脳外科の定期診断。総合病院ですが患者数はいつもの半分ぐらいでした。検査結果:コレステロールは目標値(二桁台)を達成したものの中性脂肪は基準値すれすれ。いかに中性脂肪を下げるのが大変か!血糖値もHbAicは基準値越え。どういうわけか肝機能の数値も高め!??? 薬の影響か?とかってに解釈。要するに食生活を変えないといけないがこれが一番難しいです。一人生活の時は簡単にできたのに!サクランボと梅 ...
04/21/2020号
- 2020/04/21
- 14:29

このコブハクチョウの中には昨日、橋を渡った鳥はいないようです。20度の気温予報でしたが実際は17度台で曇り。ウォーキングから戻った時は心地よい気温でも時間の経過とともに寒くなり結局暖房を入れて過ごす一日です。花は桜からツツジに変わりました。ジューンベリーという花だそうです。運動公園の垣根の一部に使われていました。...