01/31/2021号 NO.2 清流君特集(コウノトリ0291)
- 2021/01/31
- 14:20

左からJ0305(みことちゃん),J0291(清流くん),J0067(幸田君)午前9時前に溜池に行くと近くでサトウキビ刈りが行われていた影響かいませんでした。次のポイントに行くと三羽が揃っているのが隙間から確認できました。清流君のくちばしにハマっていた「輪」が取れていることが確認できました。兵庫県朝来市東河小学校の児童の思いが通じたのだと思います。まずは当面の心配はなくなりました。左がJ0305,右がJ0291暫くするとサ...
01/30/2021号
- 2021/01/30
- 17:56

佐和田の浜の入り江ウォーキングを終わらせ3日ぶりにコウノトリ観察に出かけました。晴れているのに風は冷たく、午前10時から午後3時過ぎまで探しましたが一羽も見つけることが出来ませんでした。岩(サンゴ礁)の上に何かがいると思いシャッターを切りました。コウノトリを探していると上空を通過 ミサゴです堆肥工場からパチリ 何人搭乗してるんだろう? 大きなヒヨドリ?がいました。...
01/29/2021号
- 2021/01/29
- 14:57

宮古島でも緋寒桜が開花しました。沖縄県知事 宮古島のコロナ感染拡大で陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。夕方には15名が派遣されたようです。新型コロナウィルス感染者が爆発的に増加している宮古島ですが健康維持のためのウォーキングは休めません。ちょっとサボった影響か腰・肩・膝に痛みが出ていますが腰の痛みが強く立ち上がれなくなる前に、日常の食事や休憩・パソコン作業などに使用するイスと食卓を購入しました。...
01/28/2021号爆発的に
- 2021/01/28
- 14:22

十三年ぐらい前、宮古島に移住した当時ですが週2~3回 貝拾いに行った小さな海岸です。砂山ビーチに行く途中ですがほとんど人はいません。今日はこの海岸までウォーキング。「濃厚接触者が暇だからと言って洗車に来た。」「家族から感染者が出ていたのにそれを隠してお婆をデイサービスに連れて来ていたため関係者が濃厚接触者に」など感染がさらに広がる可能性のある話が次から次へ。今日の感染者は35名でした。新型コロナウイル...
01/27/2021号 NO.2 コウノトリ情報
- 2021/01/27
- 16:40

コウノトリがこのように座るシーンは初めて見ました。そして次の写真に続きます↓。沖縄本島から約300km離れた小さな島:宮古島市伊良部島に3羽のコウノトリが兵庫県豊岡市などから飛来して生活をしています。今日は3羽とも溜池に居ました。J0291 清流君の上くちばしにハマってしまった「輪」は取れていませんでした。その清流君が座ったり↑、身体全体を地面につけるシーンがありました。この続きは動画でご覧ください↓一方でJ0067 ...
01/27/2021号 NO.1
- 2021/01/27
- 15:48

パイナガマビーチのすぐ脇ですが足元が危険なため観光案内で観光客の方を連れて行ったことがない場所です。最近はコウノトリの観察を優先しているため歩くことが大幅に減少してしまいました。今朝は意識してウォーキングに出かけ5kmあまり歩きました。宮古島は新型コロナ感染者爆発的に増加しています。今日27日は33名、昨日は34名、1月だけの累計感染者数が170名近くになっています。。人口10万人当たり151.11人となっています...
01/26/2021号 コウノトリ特集
- 2021/01/26
- 17:03

左からJ0291, J0067, J0305です。3日連続の観察となりました。今日は早めに出かけ早めに切り上げることを念頭に観察開始。8時少し過ぎた時間に堆肥工場に着くとすでにサトウキビを刈ったカス山の整備が行われていました。いないな!との直観が当たり、堆肥工場裏の溜池へ。三羽が揃っていました。今日のJ0067は少しご機嫌斜めなのかJ0291やJ0305を威嚇するシーンも見られました。J0291の上くちばしにハマってしまった「輪」...
01/26/2021号
- 2021/01/26
- 16:40

冬は昼頃の三角点が一番綺麗かもしれません↑今日も穏やかな一日となりました。いつもより早めにコウノトリ観察に出かけ、早めに切り上げ伊良部島観光へ。下地島空港脇の17エンドと呼ばれる海下地島空港では国土交通省航空局の航空保安施設の飛行検査と思われるJA009Gが何度も飛行を繰り返していました。...